2014年9月28日日曜日

新型アコードハイブリッドの静音化・後部バルクヘッド



今日は後部のタイヤハウスカバーを外して、後部のサイドパネル裏を見てみるつもりでた。材料を見るとゼトロを貼付ける両面テープを切らしていたので、中からできる範囲の静音化をしてみることにしました。

今回は大掛かりです。後部シートをすべて外してむき出しにします。これでやっと後部のストラットタワーのトップが見えました。残念なことにネジが短いので制振合金ワッシャーが取り付けできません。後部タイヤハウスの前部の壁は見えていて、4月20日のトランクルームから見た後壁と同じような作りになっています。ここは響くの場所らしく、メーカーの方でもそれなりにしっかり対策しています。

私としては、他の場所と同じレベルで対策しておきたかったのでレアルシルトとシンサレートでさらに強化しました。「後部バルクヘッド」とメーカーがいう金属パネルはリチウムイオンバッテリーを保護するような構造です。叩くとこれが結構響きます。特に響くのが一番上の横バーですね。12本止めているネジのうち10本に制振合金ワッシャーを使ってみました。レアルシルトも併用してほとんど響かなくなりました。

どこのかしこもスカスカなので、シンサレートを詰めて吸音に期待。

ここまでするつもりはなかったのですが、やりだすときちんとやらないと気が済まない性格なので今回もとても疲れる作業になりました。

できばえは満足ですが、効果は後ろが静かになっても前席で運転する私にはよくわからないレベルです。全体の車内騒音としてはさらにいくらか静かになったような気がします。

シート座面を先に外して右サイドの背部シートを取ります

背部シートの左右の下のボルトを取って上に持ち上げると
後部シートの背部が外れます。中央の穴の空いたパネルが
後部バルクヘッドらしいです。さっぱりしてますね。

これが後部のストラットタワーの天辺でした。
見つけるのが大変だったけど、手も出ない。

せめてもの制振合金ワッシャー使用ですが効果はあります



タイヤハウス前部内側ですがメーカーさんもそれなりに
力を入れて対策しています。すぐ裏にタイヤがあって
いかにも音が響いてきそうです。こちらも対策します。


レアルシルトとシンサレートをしっかりと詰めます。
妻に言わせると、「蒲団をかぶっているみたい」。


          

2014年9月26日金曜日

早朝のスーピード取り締まり



家のすぐ側に二車線の新しい道路ができていて、私はここで車の静音化後のテスト走行をしています。直線が長くて舗装も良いので気持ちよく走れます。

最近目立つのが、ここでのスピード取り締まりです。奥(南)の方から急な左カーブになっていて、曲がると比較的長い直線になってスピードが出やすいところです。カーブから100mくらいのところでスピードを測定して、違反者は信号の近くで側道に誘導するようです。

私はその中間からこの道に出るので捕まることはないのですが、今朝通るときに早速捕まった車が2台続いてました。見通しも良いし、危険はほとんどなさそうな道路ですけどね。

交差点の手前で側道に誘導して処理します

この奥が右にカーブしていて、右の家のあたりで測定します
私は丁度この前の歩道の切れ目をでて右手前に曲がります
            今朝の取り締まりです。左に警察官が見えます



2014年9月23日火曜日

新型アコードハイブリッドの静音化・運転席パネル裏

足下が静かになったらエンジン音がそれなりに強調されるので、運転席のパネル裏とバルクヘッドに内側からアプローチしてみました。

ここは以前にもそこそこ対策していますが、よく見ると隙間だらけでシンサレートを固めに詰め込んでみました。下面のパネルも取り外して、エプトシーラーとシンサレートで二重にカバーしました。

そこら中シンサレートだらけで、内心は期待!

で、効果は・・ほとんどなし。というか却ってうるさく感じてしまいました。
なんでかなあ?
今日はまさに「骨折り損のくたびれ儲け」に終わりました。
おとなしく読書でもしとけば良かったと後悔しましたよ。

運転席下のパネルをすべて外します

ハンドルの下のカバーも取りました

裏には何にもなくて、ハンドルのチルトレバーの穴
が空いています。ようはスカスカ。

気持ちでシンサレートで覆ってレバーもスリット状に

外したパネルにはすべてシンサレートを張り付け
これだけでもそれなりに吸音してくれそう・・?

センターコンソールの続きですが大きい隙間になってます

ETCカード入れの裏あたりですがしっかり詰めます



我が家の裏山にイノシシが出現

最近、兼業農家の方とお話をする機会がありました。四方山話の中で裏山にイノシシがいて田んぼの中に落ちたりもするそうです。ビックリしました。ワンコの散歩のときによく見てみると柵と「イノシシに注意」の張り紙がありましたよ。ここ一応市内ですよ。
確かにイノシシと読めます

散歩道のすぐ横です

ここはみんなが散歩してます


2014年9月21日日曜日

新型アコードハイブリッド静音化・センターコンソール

静音化の罠ですが弄って少し静かになると、それが当たり前になってまた気になる音が出てきます。もう少しロードノイズが・・、といことで今朝はセンターコンソールに挑戦!

どんなにしたら外れるものやら見当がつきませんでしたが、とりあえずアームレスト内のボルトを3本外します。少し持ち上がるのですが、シフトの前の方がつかえて動きません。
左右の銀色のフレームが外れそうなので内張り外しでこじると、大正解。両側を外してみるとボルト4本でしっかり止めてあります。ナビシステムの両側にネジがあるのでこれを外すとさらに可動性が良くなります。
裏から各種スイッチのケーブルが入ってきているのでこれを外すととれそうですが、あまりにやりすぎても元に戻す自信がないのでそのまま作業します。前のボルトを外して後部を少し後ろに引くと作業がしやすくなりました。

底は思った通り、鋼板むき出しで叩くとよく響きます。センターの穴の奥の空間も広そうです。

まずは、シンサレートを細長く切ってセンターの底の空間を埋めて行きます。ついでレアルシルトを貼って、フロアシートの左右の隙間にシンサレートを畳んでいれ込みます。直接見える上面はエプトシーラーで覆います。ゼトロが良いのかもしれませんが、あの臭いがいやなので今回はパス。気になる空間をできるだけシンサレートを詰め込むようにして塞ぎます。シフトレバー直下はさすがに触れません。左右の樹脂カバー内側にシンサレートがついていましたがやや少なめなので、追加でシンサレートを厚くして貼付けました。

シンサレートと言えど、あちこち動くと困るので両面テープなどで適度に固定します。

ついでにナビシステムの裏やパネルの上の空間にもエプトシーラーやシンサレートを詰めておきました。

これ以上は無理というところまで詰めたり、貼ったりして元に戻しました。

で、効果ですが十分にありました!ロードノイズが激減です。こんなに静かになるとは思わなかったのでビックリ。後で一緒にドライブした妻も驚いていました。
これは◎。

さすがに奥が深い・・。


アームレストの底のボルト外しから始めます


左右の銀色のプレートを外すと前方にボルトが見えます

ボルトを外して、ナビコントローラーを外します。
後ろを持ち上げた状態で作業をすることにしました。

底は鋼板がむき出しで叩くととてもよく響きます。
いかにもロードノイズが響いてきそうな感じです。

運転席側の方にエアコンのダクトと壁に少しのシンサレート
これでは吸音効果はあまり期待できませんね。

小さい穴からシンサレートを詰めていきます
これはぎっしりとはいるだけ詰め込みます。

鋼板にレアルシルトを貼付けると響かなくなりました
その上からエプトシーラーを貼付けます

ケーブルの動きを邪魔しないようにしてできるだけ
シンサレートで空間を塞いでおきます。吸音に期待。
これで元に戻して出来上がりです。





庭のみかん

木は小さいけれど、みかんが大きくなりました。摘果をしようとしたけれどもったいなくてそのままだったけどなんとか元気!


2014年9月15日月曜日

新型アコードハイブリッドの静音化・左サイドステップの空間にシンサレート

先日、右側のサイドステップにはシンサレートを追加で詰めて少し静かになったようなので、今日は左側のサイドステップの鋼板の穴から中へ追加で詰め込みました。今回は詰められるだけ詰め込んだら、相当な量のシンサレートが必要でした。たくさん買っておいてよかった。

で、効果ですが何とロードノイズ低減に効果ありでしたよ。シンサレートは周波数の低いロードノイズには効果があまりないとされていますが、ぎっしりと詰め込むとそれなりの高い吸音効果があるようです。それと車の中の準閉鎖空間は音の伝達経路としてそれなりに機能していると思われます。サイドステップの中の空間はまさにそれと思います。
まさかこんな所がと思っていましたが、ロードノイズはフロアからあがってくるのが大きいですよね。念のために騒音計で測ってみると、50−60km/h・EVモードで騒音計は54-56dBあたりでした。エンジンがかかると58-59dBくらいで、詰め込む前より2-3dBは下がってました。

騒音計を買った当時は70dBなどは当たり前に出てましたから、この間の努力は報われましたね。残るはエンジン音ですが、音楽をかけてるとあまり気にならないのでまあいいですかね。でも気になるのはセンターコンソール・・。

制振合金ワッシャーのフィットHVでの効果

自分だけの車弄りもそろそろ終わりが見えてきたので、妻のフィットHV(2代目)に制振合金ワッシャーを取り付けてみました。

もともと、わりと静かな車ですが当然アコードHVとはかなり違います。ロードノイズもエンジン音もちょうどいい具合にミックスされて、まあ普通の車。そんなに嫌な感じはありません。ただ荒れた路面とかでは振動と段差での突き上げが強くて長く乗ると結構腰に来ます。先日は60kmくらいのドライブをしたのですが、助手席の私は腰が痛くなってしまいました。

この車はフロントサスペンションのヘッドには簡単には到達できないので、前席シートの固定ボルトに制振合金ワッシャーを取り付けてみました。運転席側は厚さ1mm×2枚で4カ所。助手席はついに○ーモンのワッシャーを取り付けました。フィットのフロアはアコードよりも薄くてすぐに鋼板が触れます。こんなでは振動がきつくて当たり前な感じです。
これにつけて効果があるのか疑問でしたが、取り付けて走ってみるといやな細かい振動がなく、段差の突き上げもそれとわかるくらいマイルドです。助手席の○ーモンの方も負けず劣らずという感じで、乗っていても苦痛が減りました。妻もこれはいい感じと言っていたので効果のほどは確実と思います。お試しあれ。

2014年9月12日金曜日

今日も危ない交差点の中学生

今朝も、青になってひと呼吸置いてゆっくりと進入しようとしたらこの通り。
静かな車もこんなときは問題が・・。こちらが悪い訳ではないのですけどね。

http://youtu.be/4BpCLE_qDYM


2014年9月10日水曜日

やっぱり危ない中学生

近所の交差点ですが、青信号で進入しても中学生たちが平気で目の前を横切ります。

 YouTube    http://youtu.be/HOJWmyzl0Rs





2014年9月9日火曜日

8台目の新型アコードハイブリッドに遭遇

今朝は、出勤途上で家のすぐ近くでアコードHVに遭遇しました。フロントマスクが特徴的なので、すぐにわかりますね。そういう意味ではこのデザインもよかったのかなあ?


2014年9月7日日曜日

新型アコードハイブリッドの静音化・Aピラーとサイドステップの空洞にシンサレート

今までの静音化対策は主に車体の「面」に対して制振、吸音、遮音を行ってきました。
最近、いろいろなブログを読んでいると「車体の構造物が振動して音として伝わるので孔を塞ぎすぎるのも問題あり」との記述が目に留まりました。空気中を音波として伝わる部分も相当にある訳で、車の中で言えばピラーの中とかサイドステップの中の空間を伝わるとも言えます。外側にはいろいろと貼付けたりしましたが、中はそのままでした。

エンジン音も含めて前方からの音が気になるので、なんとかできないかと過去の写真を見ていたらひらめきました。Aピラーとサイドステップのクリップの取り付け孔からシンサレートが入れられそうです。アプローチするスペースが小さいので、シンサレートを細く切ってたくさん詰めれば吸音効果が期待できると考えました。

そこで、左右のAピラーとサイドステップを外してシンサレートを1,5cm幅くらいに切って入れて行きました。縦方向に入れると空間が塞げないのでできるだけクリップの周囲で止まるように入れて行きました。さすがにサイドステップは中が広かったですね。それぞれ前後の2カ所に入れてみました。Amazonで購入した特大シンサレート一枚分はゆうに使いました。

で、効果ですがこれもありでしたね。シートの制振ワッシャーの取り付けもしているので余計にそう感じたのかもしれませんが、ずいぶんと静かになりました。エンジン音もロードノイズも一段階下がった感じです。やっぱり耳鳴りがひどく聞こえます。

近くの山も走ってきましたが、登りでもエンジン音もほとんど気になりませんでした。

サイドステップです。以前にいろいろと弄ってます。
当時はほとんど効果は感じられなかったところです。

細く切ったシンサレートを孔から入れて中で団子
にします。できるだけ詰めてしっかりと固めます。
前後の2カ所で内腔での音の吸収を期待します。

Aピラーはこの孔から入れて行きます。下の孔はクリップ
が入るところなので、その手前まで固めに詰めます

Aピラーの下部も改めて隙間なく固めに詰めました


新型アコードハイブリッドの静音化・フロントシートに制振ワッシャーの取り付け

制振ワッシャーの制振効果はわかっていたのですが、前部シートの固定ボルトに制振ワッシャーを取り付けるのはあんまり意味がないかと思って手を付けないでいました。

今日はまあ試しにと思って期待はせずに取り付けてみることにました。この車のシートは前後の4カ所で固定されています。ボルトを外してみてビックリしたのが、両側後部の内側ですがボルトを取った孔から外が見えます!それぞれのボルト孔も車体の底部鋼板にネジが切ってあって、要はシートは車体底部の鋼板に直づけということでした。シートの脚部も直接車体底部の鋼板に接触しています。つまりは、車体の振動はそのままシートに伝わっているということです。○ーモンさんが目を付けたのも納得しました。

長尾製作所の厚さ1mm のワッシャーを2枚重ねて取り付けました。左右で8カ所です。16枚必要です。(この日のために取り寄せていました)

で、効果ですがやはりありましたね!身体に伝わる細かい振動が減ってます。始めはなんかふわふわした感じも受けたのですが、路面からの情報が減ったためでしょうか。慣れるとそれなりにわかるので戸惑いは無くなりましたが、それくらい変わりました。

シートの取り付け構造からすれば、当然な結果でした。考え方ですが、路面の状態をシビアに受け取ろうとすると取り付けるのは却ってどうかなとも思います。私のように、のんびり・ゆっくり走るには問題ないでしょうけどね。



運転席フロントです。こんなところに取り付けても
どうなのかなあと思わせるたたずまいですよね。

ボルトを取るとさすがにオヤッと思います

後部の内側ですが、鋼板の向こうに外のコンクリートが
見えました。しかも脚部は鋼板の上にそのまま乗ってます

後部のボルトの露出はこんな風に取るとだめ!
カバー内側の爪がほとんど折れてしまいます。
今度、ディーラーに言って取り寄せてもらわないと


正解はこれ。前方の柔らかい樹脂を左右に開くようにして
後ろへ引くとあっけないくらいスムースにとれてきます。
運転席の2カ所だめにしてようやくコツがわかりました。

2014年9月6日土曜日

7台目のアコードハイブリッドに遭遇

一昨日あんまり売れてないとアップしたからという訳でもないだろうけど、今日7台目のアコードハイブリッドに遭遇しました。私と同じ白でナンバーが妻のフィットハイブリッドとおんなじでしたよ。ときどき出会うくらいがちょうどいいね。



2014年9月4日木曜日

新型アコードハイブリッドの新車販売台数推移

発売以来、私が県内で見かけたアコードハイブリッドは6台です。どのくらい売れているのかよくわからないのでグーグル検索してみました。やっぱり少ない・・。

アコードハイブリッド新車販売台数
年月
アコードハイブリッド
販売台数
メモ
7月
508
6月
445
5月
538
4月
593
3月
985
2月
1,208
2014年
1月
1,457
2013年合計
10,803
12月
1,635
11月
2,099
10月
2,152
9月
1,549
8月
1,110
7月
1,326
2013年
6月
932
6月20日
(月販目標台数発表:1000台)

2014年9月2日火曜日

新型アコードハイブリッドの静音化・左タイヤハウス内側とフロントフェンダー

不思議と昼から時間が空いたので年休を取って自宅に帰り、車弄りとなりました。

左のタイヤハウスカバーを外して、右側と同じように処理をします。
ほとんど消化試合みたいで気乗りはしませんが、やっておかないと気が済まないという感じですかね。ほとんど強迫神経症みたい。
ご近所の奥さんに「そのうち車の形が無くなるのではと心配よ」とあきれられてしまいました。

今回は、タイヤハウスを止めているクリップが結構劣化していてすぐに壊れます。やり方だけの問題ではなさそう。外さなければもうしばらくは持つのでしょうが、耐用年数は短かそうです。おかげで後で○エローハットへ走るはめになりました。

で、効果ですが両方対策するとロードノイズは減ります。車内も静かです。
今回は交差点でEVモードで止まっていて、エアコンはファンのインディケーターが一個ついた状態ではなんと自分の耳鳴りが聞こえます。私は昔から耳鳴りがずっとしていて昼間の環境音レベルでは意識することはないですが、特に静かな部屋とか夜寝るときなどに耳鳴りを意識します。さすがにまずいと思って音楽を鳴らしました。エンジン音は相変わらずです。

外したタイヤハウスカバー 結構汚れてます

左前部下には小さいラジエターがありました

2014年9月1日月曜日

妻と二人で近場のレストランで夕食

当直明けでしたが夕方に妻と出かける用事があったので、そのあとで妻のリクエストで予約していた山の中のレストランへ。

日暮れどきの景色がきれい。

レストランは民家を改造した作りですが、なかなかに落ち着けます。

アルコールはなしで有機ジュースで代用。

料理の味もボリュームもちょうど良くて、久々に美味しい外食をしました。

時々は良いよね。