2013年10月30日水曜日

新型アコードハイブリッドの静音化計画 続編

 昨日は久々に年休を取ったので、朝からアコードのフロア全面に「○ーモン」の遮音マットを敷き込んでみました。もちろん後部トランクのラゲッジスペースにもです。ここはあまり関係なさそうでしたが、小物入れを外すといきなり鉄板が現れたので多少は追加処置が必要かと思われました。ただ底の鉄板に直に張り込んでしまうと水抜きも塞ぐので、漏水の可能性を考えるとマットの上に置くしか方法はないです。私は純正トレイを購入していたので、それとのサンドイッチ仕様となりました。
 実は遮音シートが足りなくなって、運転席シートの下面が敷けてないのですがほぼ対策が完了したかと思います。

 オーディオの音を絞って無音にして、いざ走行! 
 確かにロードノイズは減っているようですが、聞き慣れぬ雑音が耳につきます。
「なんだこれ?」状態でがっかり。エンジン音が強調されているようです。オーディオを絞るとANCも働かないのでしょうか。
 オーディオ音量をいつも通りにすると全体的には静かになって私的には快適です。
でも、エンジン音は当然しますね。
 エンジンルームの遮音は助手席側は内外ともにしっかりできているようです。運転席側は外は鉄板のまま、内側はペダルまわりなどが隙間だらけで遮音上は不足かと思います。

 アメリカの[Acura]がコンシューマーリポートの第3位に入ったそうなので、グーグルで写真を見てみました。詳しくはわからないですが、エンジンルームはアコードHVと同じように助手席側のみ遮音板で対策されていました。考えるに、意図的にエンジン音が聞こえるようにこうしているのかなと想像します。普通はアクセルの踏み込みに比例してエンジン音が高まるのが正常だし、それをドライバーも楽しんでますよね。

 それが、新型アコードHVのようなモーター走行主体の車には不向きだったということでしょう。エンジン音はアクセルの踏み込みと必ずしもリニアでないですからね。「なんでこんなときに」みたいなエンジン音の出方をされると「感覚的に受け付けにくい」です。エンジンルーム内の遮音はどう見ても素人では手が全く出ない領域です。
結論としては、メーカーがしっかりとエンジンノイズの遮音をすべきだと思いました。
 この程度の車にクラウンクラスの静かさを求めるのは酷ですが、この違和感はそれほどお金をかけずとも解決できるはずなのでぜひ次回MCで改善をお願いしたいところです。


 内部での遮音の不足と言うか、施行の雑(?)なところを写真に撮っておきました。
(このあと、ちょっといじっておきましたが)

運転席側のエンジンルームの壁

助手席側のダッシュボード下
助手席下のエアーの吹き出し口周囲の間隙






2013年10月27日日曜日

新型アコードハイブリッドのロードノイズ

7月中旬に納車して1300kmあまりを走行しました。高速は多忙につき、まだ未経験。
試乗車では標準装備のエコタイヤのロードノイズがあまりにひどかったので、はじめからAdvan dbを履いて走っています。エコタイヤと比べるとそれなりに音は小さく乗り心地もよくなったのですが、やっぱり慣れてくると音は気になります。
先日、「○ーモンの静音化計画」なるものを知って試しに4枚の遮音シートを前後のフロアに敷き込んでみました。
結果は「それなりの効果はある」ということです。フロア全面を覆っている訳ではなく、そのままの部分がかなり残っているので「それなり」で無理もないかと思いますがもう少し面積を増やしてみたいと思うようになりました。
そのつもりでフロアなどの遮音対策をよくよく観察してみると結構いい加減な施行をしていることがわかりました。つまり、適切に対策すればノイズ軽減の可能性はあるということです。
ロードノイズが軽減すると今度はエンジン音が強調されるので、こっちもなんとかしたいと思案中です。これも楽しみの一つですかね。

新型アコードハイブリッド 青信号でも危ない交差点進入

一昨日は台風27号の影響で大雨・洪水警報が出てました。学校は休みなので生徒はいません。

で、例の交差点です。中高生がいないから安心はできません。

画面右端の歩行者用の信号が赤に変わり、次いで右のメインの信号が赤。前方は青信号。それでもすぐには出ずにゆっくりと交差点へ進入しますが、突然おじさんが現れてびっくり。このおじさん、なぜか私の方をにらみながら去っていくのですよ。

新型アコードハイブリッドはEVモードでほとんど音もなく交差点に入るので、こんな雨だととくに気づきにくいのでしょうかね。

           

2013年10月22日火曜日

今年の我が家の柿は大きくて甘い!



今年の我が家の柿は裏年なのか実の数は極端に少ないですが、どれも大きくて甘いです。熟してしまわないうちに早めに取ってやらないとカラスに食べられるので、毎日少しずつ食べて楽しんでいます。


2013年10月19日土曜日

新型アコードハイブリッド 運転中に赤信号で居眠り


さる夕刻、運転して帰宅途中に猛烈に眠くなり気をつけながら走っていました。赤信号で停車したとき、目を閉じたらほっとしたのかブレーキングしたまま眠ってしまったみたいです。確か、夢まで見ていた気がします。

こんなときの分析にはわざわざ取り付けたドライブレコーダーの録画が登場!
青信号になって、前車が走り出しても自分は動かず。ほぼ30秒後に走行再開しています。
このときは後ろの車が「プッ」と警笛を控えめに鳴らしてくれて目が覚めましたか。
青信号になっても30秒も動かぬ車をじっと我慢して待っていてくれてありがとうございます。私だったらせいぜい5秒でしょうに。

新型アコードハイブリッドに乗ってる人って「ヤバい人」と思われたのでしょうか・・。
当地ではいまだに同型車と出会っていません。




2013年10月9日水曜日

Inari で見事なオーロラが見えました

見えましたよ、頭上いっぱいに広がるオーロラの揺らめき! こちらの時間で夜の9時半頃からチラチラと見えてきてしばらくお休み。赤ちゃんオーロラだったねと妻と話していたら、しばらくして大きなオーロラの波が次々と押し寄せて頭上いっぱいに揺らめき流れて行きました。2時間ほど夢中で見たり写真を撮ったりして二人で騒いでいました。写真は普通のデジカメで撮ったので大したことはないですが、実際に見えたのは実に神秘的で見事でした。きれいに見えてるといいのですが、ちょうど北斗七星が一緒に写っています。頭上は満天の星で天の川までくっきりと見えていました。北極星がほぼ真上にあるんですよ!






Inari の森を散策

今日はホテルの近くの博物館でsami文化の見学。特に冬の極寒の大変な気候、風土の中でここの人々がどんな風に生き抜いてきたのかがよくわかりました。日本で言えば北海道開拓史のようでしょうか。
その後は、近くの森の中を散策。持ってきた軽食を妻と二人で食べました。昨日まで厚い雲に覆われていた空がにわかに晴れ上がりました。
今夜はオーロラが見えるかもしれません。


samiの人たちの暮らし

森の中
森の中の湖

Inari Lake
                                                       Inari River に沈む夕陽

2013年10月8日火曜日

Helsinkiからオーロラを見にIvaloへ

Heisinkiからオーロラを見にIvaloへ国内線で移動。何と移動距離は929Km。Ivalo空港は霧が立ちこめてなかなか着陸できませんでした。ここからTaxiでさらに50Kmほど北へ移動してInariという小さな町に着きました。ほとんど北の果てです。ホテルは小さいですが、レストランの料理は格別です。天気が回復すればここの湖か、川の上にオーロラが見えるはずです。湖の近くを散策しましたが、とても素敵なところです。オーロラが見えても見えなくてもここへ来てよかったと思えるくらいです。

                                                  飛行機から見たバルト海沿岸

   
霧のIvalo空港


Hotel Kultahovi


                  ホテルでの昼食



ホテルでの夕食



ホテルの裏のInari river


Inari Lake

2013年10月6日日曜日

Helsinkiのニシン祭り

今年も4日から休みをとってヘルシンキに来ています。明日7日は北の方へ行ってオーロラ見物に挑戦予定。

ヘルシンキの港は「ニシン祭り」で大勢の人でにぎわっています。昨年はサーモンスープでしたが、今年は「ニシンスープ」。ボリュームたっぷりでとても美味しい! 今は港に面した市民ホールでくつろいでいます。ここへくるとほっとします。トイレも無線LANも無料です。お勧めのスポット。