2019年6月10日月曜日

プジョー208のバンパー傷・リペア

昨年末にプジョーのバンパーを家の擁壁で擦ってしまいました。13*18cmと結構大きな傷で目立ちます。点検の時にディーラーで相談したら、「傷が深いので部分補修は無理なので、バンパー交換になります」とのこと。ちなみにお値段はと聞いたら「10万円です」と言われました。
あまりの高さにカチンときて自分で直すことに決めました。塗料は特注で下塗り・上塗りで8千円ほど。タッチアップペイントは3千円ほどになりました。ユーチューブでやり方を研究。このほかにボカシ用の溶剤とか研磨剤がいるようです。それでもどこまで綺麗に仕上がるかは不明というか自信がない、うーん。
あれこれとネットを見ていたら「リペアします・板金屋」というのが目にとまりました。補修例を見てみるとあたりまえですが綺麗に仕上がっています。驚いたのがその値段です。今回の大きさなら1万5千円でできるらしい。ネットで申し込んだらさらに値引きで1万2千750円ですと。割と近いので現車でとりあえず見積もりしてもらって価格などを確認して、お願いすることに。
予約日の朝に預けて夕方に仕上がりました。受けっとって見ると、やー綺麗な仕上がりです。大満足! 10万円払わなくて良かった。
購入した塗料は先でボコボコになったときにでも使うことにしました。


これを手に入れるまで一ヶ月

どうでもいいような傷ですが目立つよね

補修後 さすがに綺麗!

2019年6月3日月曜日

アコードハイブリッドにノイズフィルター・Silky-Unitを取り付け

ここしばらくはスピーカーユニットの再交換を準備中で、[DLS RCS6.2]を購入して取り付けのための工作をちびちびと行なっています。今のスピーカーでも充分満足しているのですが、アコードハイブリッドにデッドニングを施工した「カーオーディオの専門店・アライブ」ではDLSが定番なのでやっぱり一度聞いてみたくてDLSのスピーカーを購入してしまいました。
 なかなかまとまった時間が取れなくて装着はまだまだ先ですが、色々とネットで音の改良についての検索をしていたら「シルキーユニット・Silky-Unit」なるものに出くわしました。オーディオ・ラボという長崎のオーディオ屋さんが製造販売している商品です。ざっというと、車には摩擦による静電気(マイナス荷電)が溜まりやすくこれが色々と悪さをしているのでこの装置で溜まった静電気を常時バッテリーの正極に戻してやることで音質の改善やエンジンの燃焼がスムーズになり燃費の向上もできますーというような商品です。静電気に関しては、アルミテープが流行ったときに私も施工してみましたが、そこそこ効果が感じられて大事な要素やなとは思っていました。なので、まー一理あるよなと思いつつ、例のオカルト商品の匂いもしたのでさらに検索をしてここの社長さんが「電線一本で世界を救う」という本を出していることがわかりました。この本ですが、なんとAMAZONでも買えますし、楽天Koboという電子書籍でも販売していました。で、買って読んでみたのですが門外漢の私でもなるほどと思える内容でした。
なので、スピーカーを替える前に試しておこうという気になり3万円余りを出して買いました。グレードがいくつかあって松竹梅の竹にあたる商品ですが、スピーカーとそんなに変わらない値段で実のところ購入にあたっては数日間迷いました。でも、静電気除去は必要との結論に至り買ってしまいました。
 先週の日曜日に取り付けしましたが、取り付けはごく簡単でバッテリーのマイナス端子とプラス端子をこのケーブルで繋ぐだけです。
 その結果はというと、まずオーディオの音が良くなりました。以前にも増してハッキリ・クッキリした音になりました。音の分解能が良いといえばいいのですかね。プラシーボ効果かもしれないと思い一週間聞いていますが、やっぱり良くなっています。あと、ロードノイズが減って、乗り心地がマイルドになりました。ロードノイズは以前Advan db/551からRegno GRXIに変えたくらいの変化がありました。ザラザラの路面でもザーからサーになったような変化です。これもプラシーボ効果かもと思って一週間になりますが、やっぱり静かです。どうしてそうなるのかは不明ですが、アルミテープでハンドリングが変わるというのと似た現象かもと。
 この状態でスピーカーをさらに交換することにためらいはありますが、DLSがどんな音がするのかについては興味があるので引き続き取り付け作業を進めます。

こんな感じで取り付けました

説明書です